 
     
     
     
     
    霊園に付帯する施設「浄土庭園」そして「牛久大仏」は、青銅製大仏として世界一の高さです。その大きさを、外からも中からも実感して下さい。
    
	大仏の胎内空間では様々な体験ができます。奈良の大仏が手のひらに乗ってしまう、世界一の青銅製大仏。大仏の高さは阿弥陀如来の十二の光明に因んで120mになりました。エレベーターで地上85mの展望台へ。
	展望台の小窓からは晴れた日には「富士山」や「スカイツリー」「筑波山」「霞ヶ浦」、そして大公園墓地「牛久浄苑」のお墓も望めます。
	胎内には写経や展望のほか、建立完成までのパネルや大仏様の親指の模型が展示しているコーナーもあり、5層に分かれた空間を巡ります。
    
	牛久大仏のまわりには、桜・芝桜をはじめ四季折々の花々が咲く1万㎡ものお花畑、發遣門、浄土式庭園、群青海、などなど充実した施設があります。
	お墓参りが楽しくなる施設です。

煩悩を表す暗闇の世界。次に扉が開かれるとそこには慈悲を表すひとすじの光。
 
        	 
            地上85mの大仏様の胸部展望台からは東西南北が見渡せ、
スカイツリーや富士山が見えます。※天候による
ここには仏舎利(釈尊のご遺骨)が安置されており、
釈尊の生誕、入滅のパネルが展示されています。
 
        	 
            約3,400体の胎内仏に囲まれた金色の世界です。
毎日朝夕読経が響き渡る厳粛な空間です。
 
        	 
            お正月には先生の指導の下、こちらで書き初め体験もできます。
約77席の写経席が用意された心落ちつく写経空間。別途200円〜写経体験ができます。
 
        	 
            四季折々の花はうつろいゆく、この世の無常と生命の謳歌を表します。
        春にはポピーやかすみ草など約12種類の花々がお花畑に咲き乱れ、5月からはお花摘みも楽しめます。
また5月〜7月には牡丹やしゃくやく、紫陽花も咲き、秋にはコスモスがお花畑一面に咲き乱れます。
 
         
        約1万㎡のお花畑では春と秋にはお花摘みも楽しめます。それぞれの季節の花をご観賞下さい。
※開花時期は目安となります。
※開花時期、花摘みについてはお問い合わせください。
 
                 
                	
桜・芝桜 4月上旬〜4月中旬過ぎ
[花摘み不可]
 
                アイスランドポピー 4月中旬〜5月下旬
[花摘み可]
 
                シャーレーポピー 4月中旬〜5月下旬
[花摘み可]
 
                かすみ草 4月中旬〜5月下旬
[花摘み可]
 
                キンセンカ 4月中旬〜5月下旬
[花摘み可]
 
                矢車草 4月中旬〜5月下旬
[花摘み可]
 
                金魚草 4月中旬〜5月下旬
[花摘み可]
 
                花菱草 4月中旬〜5月下旬
[花摘み可]
 
                ゴテチャ 4月中旬〜5月下旬
[花摘み可]
 
                ナデシコ 4月中旬〜5月下旬
[花摘み可]
 
                ぼたん・しゃくやく 4月下旬〜5月下旬
[花摘み不可]
 
                 
                	
紫陽花 6月初旬〜6月下旬[花摘み不可]
 
                ブルーサルビア 7月中旬〜8月下旬
[花摘み不可]
 
                ケイトウ 7月中旬〜8月下旬
[花摘み不可]
 
                 
                	
コスモス 10月上旬〜10月下旬[花摘み可]
ふれあい動物園は日曜・祝日のみの開催ですが、動物にエサをあげたり小動物との触れ合いを通して、
命の大切さや尊さを学んでいただけます。

 
			※日曜・祝日のみ動物にエサをあげることができます。平日は動物がいませんのでご注意ください。
			※2月・12月は開催しておりません。
お猿たちの見事な曲芸と演技、愛くるしい姿をお楽しみください。

 
				平日 
                ●11:00〜 ●13:00〜 ●14:30〜(3回開催)  
土・日・祝日 
                ●11:00〜 ●12:30〜 ●14:00〜 ●15:30〜
(4回開催)
※冬時間の場合は、最終上演は15:20〜になります。
休演日 
                ●毎週金曜 ●天候不順 
●2月・12月(日・祝日のみ上演)
※上演スケジュールは予告なく変更されることがあります。事前にお問い合わせください。
